RSS
 

東洋美術における影響の問題 国際交流美術史研究会第7回シンポジアム

国際交流美術史研究会/編集・発行 138p 29.4×20.8cm 1990年
状態:天地小口に薄く日焼けがあるものの、そのほかに目立った汚れや傷はありません。

東洋美術における影響の問題 国際交流美術史研究会第7回シンポジアム

価格:

2,500円 (税込)

購入数:
この商品について問い合わせる

1989年に開催された美術史に関する国際シンポジウム(テーマ:東洋美術における影響の問題)の報告書です。

収録文章
 仏画における大陸様式の受容―直摸から変容―(濱田隆)
 鳥毛立女図の構成について(阿部弘)
 高松塚古墳壁画の制作年代について(有賀祥隆)
 神護寺薬師とインド様(Indian Mode)―平安時代の素地像に対する大陸の影響(サミュエル・C・モース)
 俯瞰・陰影的形式の眼を持つ仏像―日・中・韓 六・七世紀代における影響関係の一断面(斉藤孝)
 平安後期から鎌倉前期における仏教絵画表現(関口正之)
 善財童子歴参図における唐本(平田寛)
 「罔両画」に何が起こったか(清水義明)
 室町時代における瀟湘八景図の受容と制作(太田孝彦)
 足利将軍の絵画収集と生活環境―十五世紀山水画成立の一基盤(P・リチャード・スタンリー=ベイカー)
 釉陶の成立における請来陶磁の影響(西田宏子)
 明代版画と近世初期絵画(小林宏光)
 南画における中国画の受容の実際―大雅・蕪村を中心に―(星野鈴)


関連商品

ページトップへ