RSS
 

東洋美術史における西と東 ―対立と交流―  国際交流美術史研究会第10回シンポジアム

国際交流美術史研究会/編集・発行 102p 29.4×20.8cm 1992年
状態:目立った汚れや傷はなく良好です。

東洋美術史における西と東 ―対立と交流―  国際交流美術史研究会第10回シンポジアム

価格:

2,000円 (税込)

購入数:
この商品について問い合わせる

1991年に開催された美術史に関する国際シンポジウム(テーマ:東洋美術史における西と東―対立と交流―)の報告書です。

収録文章
 十六羅漢図の源流とその系譜(百橋明穂)
 Tge Arhats in China and Tibet(Stephen L. Little)
 明時代の寧波画について(湊信幸)
 東アジアにおける経絵の伝播について(須藤弘敏)
 初唐文化の日本への伝播と吸収過程―長谷寺蔵法華説相図銅板をその一例として(石橋智慧)
 兜跋毘沙門天の成立をめぐって―対立と交流による図像の成立―(宮治昭)
 Landscape of the four seasons by Korean artist Yi SU-Men and early Japanese suibokuga a preliminary discussion(Michael R. Cunningham)
 「琴棋書画図」について(河合正朝)
 江戸時代後期における実写的日本風景図の成立―円山派と比較したときの洋風画派の意義―(成瀬不二雄)
 日本の近世絵画における西洋画法における変容(坂本満)
 英国の額縁における日本趣味―ロセッティーとホイスラーの場合―(池上忠治)


関連商品

ページトップへ